デュビアファーム 爬虫類・両生類・大型肉食魚のメインフードに
デュビア・ペットローチ飼育
デュビア
・飼育ケース
ガラスやプラスチックのようにツルツルした壁は登れないので、プラケースかガラス水槽がおすすめです。
滅多 に飛び出しませんが、オスには羽があるのでフタはしておいた方が良いでしょう。多少過密気味に飼育した方が調子良さそうです。

・温度
20~30度前後。繁殖を目指すなら25~30度前後が適温です。
・エサ
果物・野菜・熱帯魚の餌・雑穀・昆虫ゼリー・ラビットフード等何でも食べます。毎食調理後に出る野菜の切れ端を与えればゴミも減らせて、デュビアの水分も栄養も摂取出来るので一石二鳥です。
・床材
床材は無いほうが管理が楽です。しかし、ひっくり返ると起き上がれずに体力を消耗して死んでしまうこともあるので、卵トレーやダンボールをカットして 敷いてあげると容易に起き上がることが出来ます。
・寿命
幼虫は産まれてから成虫になるまでに4~6ヶ月かかります。
寿命は約1年です。
(飼育環境や餌・温度により左右されます。)
マダガスカルヒッシングローチ
・飼育ケース
マダガスカルヒッシングローチは動きが鈍く羽も無いですが、ガラスやプラスチックのようなツルツルした壁でも登ります。飼育するにはフタは必須です。

フタの隙間から幼虫が逃げてしまう為、ケースとフタとの間に布を挟んでいます。
・温度
25~30度が適温。20度程度でも飼育可能ですが温度高めの方が成長も早いです。
・エサ
果物・野菜・熱帯魚の餌・雑穀・昆虫ゼリー・ラビッ トフード等何でも食べます。特にバナナは食いつきが良いです。
・床材
無くても大丈夫です。只、隠れ家が無い場合どこかに隠れようと必死に逃げ惑うので、隠れ家はあった方が安心して大人しくなります。卵トレーやダンボールをカットして隠れ家を作ってあげて下さい。立体的な動きもしますので流木等入れても見栄えが良いです。
・寿命
2~3年程度。
ドミノローチ
・飼育ケース
幼虫の間はツルツルした表面を登れませんが、成虫になるとツルツルした表面も登れるようになります。
マダガスカルヒッシングローチと同様フタ+布が必要です。
・温度
乾燥や暑さに強く、20~30度くらいで飼育出来ます。適温は25~30度。
・エサ
果物・野菜・腐葉土・昆虫ゼリー・植物性粉状飼料等。
・床材
幼虫の間はほとんど床材に潜っています。成虫も潜ります。
当店繁殖場では、餌にも床材にもなるので腐葉土を5cm程敷いています。
・寿命
1~2年と言われています。卵の期間は3~6ヶ月間。